【淡路島遠征1日目】デイでアジを狙う!洲本港で待望のアジ!
やってきました!淡路島!!
どうも、政宗(マサムネ)です(^^)
7月18日土曜日は大阪で仕事だったので、そのまま三重県に帰らずに淡路島まで遠征に行きました!
大阪での仕事は毎月1回の会社経営の勉強会だったのですが、本当は7月は東京での開催予定がコ◯ナさんの被害が拡大したので急遽大阪に変更になりました。
ゼスタのテスターさんをやっている蘆原仁さん(アッシーさん)に話を聞くと
「東京湾で良い型のアジがポツポツ釣れてますよ!」
という事だったので、東京での開催だったら東京湾でボートアジングをしようと企んでいたんです。
まぁ、これは時の運的なモノもあるので仕方ないですね。
という事で、東京湾アジングが出来ないフラストレーションでモヤモヤしていたので淡路島に行ってきました(^^)
今回の目的はアジングとタイラバ!
淡路島へレッツゴー!
朝9時に新大阪駅の近くのホテルから出発!
まずは淡路島へ行く為に釣具屋に寄って釣具の調達です。
高速道路に乗るまでに寄った釣具屋さんは『釣具のサンライズ 豊中店』
◆釣具のサンライズ(豊中店)https://www.fishing-sunrise.co.jp/?page_id=27
アジング用の道具は普段から予備を持っているので、淡路島に合うタイラバ用のリーダーを購入!
船長に電話で聞くと3号がメインで使っているとの事でした。
デュエルのパワーカーボンマックスというリーダーを選択したのですが、2号でMAX5kgという驚異の強度に惹かれました!
使い心地とか張りはどうなんでしょう?
他のラインに比べてかなり高強度なので潮の流れが速い淡路島ももちろんですが、なるべくリーダーを細くしたいタイラバには良いように感じます(^^)
◆デュエルさんのHPから抜粋しましたので参考までにどうぞ↓

◆デュエルさんのHPはこちら
POWERCARBON MAX® 50m
ラインって自分で実際に使ってみないと分かりませんし、タックルによっても相性とかありますもんね〜
あとは明石のタコとか釣れたら良いなぁと思ってタコエギを2本買いました(^^)
さー!道具は揃った!
あとは淡路島に向かうだけ!!
さー!見えてきましたよ!
これが明石海峡大橋です(^^)

天気にも恵まれて最高です!
おぉ!!
最初に行きたい港も橋の上から見えています!
最初に北側の港周りから攻めようと思っているので、絵島がある岩屋漁港に行きます!
明石海峡大橋を渡ったらすぐに淡路SAハイウェイオアシスがあります。
淡路島は今回で2回目なんだけど淡路島SAって綺麗で良いですよね!
淡路島も淡路海峡も全てを見渡せる観覧車もあるんですよ〜
残念ながら僕は乗った事がありません。
見えるらしいですw(噂)


日曜日なので人がたくさんいますね〜
う〜ん。釣り場に多くなきゃ良いけど・・・
お!明石海峡大橋もバッチリ写ってます!
さてさて。
中に入ったらまずは腹ごしらえです(^^)
SAの中にあるフードコートで名物の淡路島名物のうどんを食べます(^^)
大きなはんぺんが乗っている豪華なうどんです。

文字が消えかけてて見にくいですが、淡路名物って書いているのかな?
そして、食後のデザートは淡路島ミルクのソフトクリーム(๑╹ω╹๑ )

その土地の物を満喫するのが遠征の醍醐味ですよね(^^)
お腹もいっぱいになったのでアジング1箇所目のポイントに向かいます!
1箇所目のポイントは絵島がある岩屋漁港
淡路島SAからそのまま降りられるインターを出て下ったすぐの所に港があります。
夏は海水浴のお客さんも多いので人が多いかもしれませんが、釣り客に便利な場所にありますね。
しかーし!
内側の船着場と外海を攻めてみましたがアジの姿はなく15分ほどで終了。
案の定、人が多くてまともに釣りが出来ませんでしたw
気にせず、2箇所目に移動します!
2箇所目のポイントは津名港
淡路島でのアジングは初めてなので、実はどこがポイントか分かっていませんw
そんな感じでのアジング釣行なので東海岸を下りながらポイントを探していきます。
アジングの出来そうな場所が見えてきましたよ!
波止場に車を止めて、アジングが出来そうなポイントを探します。
ウロウロ・・・
船着場で恐る恐るロッドを出してみます。

初めての場所って緊張しますよね。
しかも、船着場で他にアジングをやっている人がいないと余計に不安になります。
10分ほどやりましたが気配がないので移動します・・・
3箇所目のポイントは洲本港
ここはYouTubeでもアジング動画が配信されていたので有名な場所なのでしょう(^^)
期待値が上がります!
僕が入った場所は『洲本市営すいせん苑駐車場』の前にヒッソリとある灯台のある堤防です。
正面の堤防や砂山の前の堤防はファミリーが沢山だったので避けるかのように端っこに行きました。
とりあえずここでやってみます(^^)
風があるので座ってキャスト!
すると2投目でコツンとワームを突く感触がありました。
パシッと合わせると小さなサバ(^^)
淡路島遠征1匹目の魚はサバでした♬
小さくても釣れると嬉しいし安心しました!
遠征で一番怖いのはボウズですからね・・・
まだ本命のアジを釣っていないので引き続き頑張ろうと思ったのですが、強風に負けて30分ほどで場所移動です。
洲本港の南側にあるハーバーホテルの前にある堤防に移動しました。
右には砂浜があり、堤防に座ってチューハイやビールを飲んでいる若者もいました。
その横をスタスタと通り抜けてアジのいそうなポイントまで移動します。
もう日が落ちて暗くなってきたのでそろそろ1匹欲しい所です。
場所を移動して数投目。
待望のヒット!!!
でも、引きが弱くガシラみたい。。
底の方でヒットしたし、なんとなく諦めていたらアジ!!!
まじか!
淡路島初のアジをガシラだと思って釣ってしまったw なんかショックw
でも、アジはアジ!

気分を良くした僕は当たったポイントを探り続けます!
しかし、釣れたのは小さなサバだけ。。。
そのあとはアタリが続かず帰り際に船着場を探ってこの日は終了。
お腹も空いたし冷たいビールと美味しい淡路の物が食べたいですが、その前に銭湯で汗を落としてきます!

お世話になったのは東光湯さん。
昔ながらの銭湯です。
裏に駐車場もあるので車での旅人には有り難いです(^^)
サッパリしたので地元の海鮮料理を出している居酒屋さんを探します。
大きな駐車場に車を止めてテクテク歩いて居酒屋さんを探しましたが、閉まっているお店が多いです。
うーん。
その中で引き寄せられるように入ったのは『創作和食はまだ』さん。
(オススメ出来るお店です)

気立ての良い店主と奥様が経営している地元の人が多くいる居酒屋さんです。
早速ビールと地元食材を注文します(^^)




刺身はもちろんですが、大貝やハモは絶品でしたね。
鯛の粗煮も美味しかった〜(^^)
つい生ビールを三杯も飲んでしまいましたw 旅先で飲むビールは最高ですね!!!
ご馳走様でした(^^)
1日目は終了!!
と言いたい所ですが、
酔いが覚める24時過ぎに変なスイッチが入ってテクテクと堤防に向かいました。
そして、堤防にいた若者と朝まで喋りながらアジングを楽しみましたとさw
アホすぎる。
次の日は船でタイラバなのに絶対に船酔いするやん・・・
あー酔い止め買っといて良かったわww
1日目は本当に終了w
最後まで読んで頂きありがとうございます!
今回の動画はYouTubeにアップしていますので良かったら観て下さいね!
次回は淡路島2日目【淡路島沖のタイラバ】になります!
良かったらまた読んで下さいね(^^)
最後まで読んで頂きありがとうございます!
酔いどれ釣り師 政宗(マサムネ)

- YouTubeチャンネル:https://m.youtube.com/channel/UCDOE5okGHBEppAtt_plMk1Q
- 政宗(マサムネ) LINE@:https://lin.ee/dTM2gi8
- LINE QRコード
- LINE ID: @683puoys
- Twitter:https://twitter.com/turimasamune
- Facebook:https://www.facebook.com/kanumasamune
- Instagram:http://instagram.com/masamune3.work