ダイワ(DAIWA)のフェルトスパイクを買って磯に行ってきました!
どうも、政宗(マサムネ)です。
前回、和歌山県串本の地磯に行った時は長靴だったので滑って滑って先端まで行けなかったんですよね。
もちろん、滑ってコケたら危ないし高台から釣りをしていました。
そのせいでサラシにルアーを通す事が出来ないのでヒラスズキを狙えなかったんですよね。(言い訳)
で、今回は新しくフェルトスパイクを買ったのでそのご紹介をさせて頂きます!
今まで使っていたスパイクは『がまかつ』のワイヤー締めのベリピタフェルト交換タイプ。
このスパイクも良かったんですが、欠点はベリピタにしたので高さがあって足首をひねり易いって事。
何回磯でグキッ!ってやったことか・・・
だから今回はその教訓を活かして使い切り?のフェルトスパイクにしました。
しかも、がまかつの前に買ったシマノのスパイクのピンの柔らかさが凄く良くて、ダイワじゃなくてシマノにしたんですよね。
当時のダイワのスパイクのピンは硬くて串本の磯には合わなかった。
滑りまくって使い物にならなかった記憶があります。
でも、今回買ったダイワのスパイクのピンは柔らかくて良さそうです(^^)
しかも、紐ではなくがまかつのダイヤルワイヤー式も兼ね揃えている。(しかも安い)
これはお買い得と思って即買いしました(^^)
早速、次の日に串本の地磯に行ってきました。

昼前から波が上げてくる予想。
それまで青物を狙って波が出てきてサラシが出てきたらヒラスズキを狙う作戦!
磯に着いて先端まで恐る恐る行ってみると・・・ 全く滑らない!!
驚異のグリップ力!!(普通の長靴と比べたらどんなスパイクでもそう感じますw)
でも、安物のスパイクだとピンが硬くて串本の苔付きの磯では滑るんですよね。
三重県の熊野の地磯では滑らなくても串本では滑るスパイクもあります。
だから、安全の為にその場所に合ったスパイクが必要なんです!
皆さんも気をつけて下さいね。
スパイクの安全が分かったので、まずはマリアのローデットで表層を探ります。

マリアのローデットは僕のお気に入りのルアーです。
良く泳いで飛距離も出る。 しかも値段もお手頃。
パイロットルアーとしても使わせて頂いております。
※マリア ペンシルベイト ローデッド F 140mm 43g イワシ B01H ルアー

僕が好きなカラーはピンクマイワシとイワシ
気持ちいい地磯に行ったら大好きなルアーを思い切り飛ばしたいですよね!
串本の地磯の先端で踏ん張ってキャストするには滑らないフェルトスパイクをお勧めします!
今回はフェルトスパイクのご紹介でした(^^)
動画でもご紹介させて頂いてますので良かったら観て下さいね!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
酔いどれ釣り師 政宗(マサムネ)
◆ YouTubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCDOE5okGHBEppAtt_plMk1Q
◆政宗(マサムネ)へのご連絡はLINEでお願いします
https://lin.ee/dTM2gi8
ID: @683puoys
◆Facebook
https://www.facebook.com/kanumasamune
◆Instagram
http://instagram.com/masamune3.work