【紅牙X】タイラバロッド買いました‼️ソルパラとの違いは?
どうも! 酔いどれ釣り師 政宗(マサムネ)です!
前回、淡路島へタイラバに行った時にソルパラの硬さに泣きましたのでティップの柔らかいロッドをフィッシング遊さんに見に行きました。
そこで実際に触って良かったのがダイワの紅牙X69MHB 。
値段の割に軽さも感度も調子も良い感じ。
思わず買ってしまいました(^^)
ソルパラとの比較
ソルパラ(SPJ-B66ML)と持ち比べた感じですが、感度が良くて軽いです。
そして、何より曲がります。
この曲がりがタイラバには大事だと思います。

タイラバのアタリってゴツゴツと下から食い上げて来るんですが、その時にロッドが硬くて弾いてしまったら違和感を感じて離してしまうんですよね。
今回買った紅牙X69MHBはティップが柔らかいのでこの食い込みが良いと思います!
大型の真鯛や深場では苦戦すると思いますが、浅瀬でのタイラバなら全く問題ありません(^^)
浅場の大型の鯛でも70cm位までなら難なく上がって来ると思います。
実釣が楽しみです(^^)
YouTubeでも紹介させて頂きましたので良かったら観て下さいね↓
税込だとAmazonの方が少し安かったのでリンクを貼っておきますね〜!
◆Daiwa紅牙X
Amazonリンク
Daiwa HP:https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/kohga_x/index.html
以下はメーカーHP抜粋です(^^)
参考になさって下さいね!






タイラバ実釣
実際に自船に乗って行ってきましたよ!
以前使っていたソルパラと違ってかなり曲がりますね。
80g〜120gを中心にタイラバを使用したのですが、水深が 70mを超えたあたりで底がとれなくなったので重さを120gに変えたのですが、竿が柔らか過ぎるのか少し曲がり過ぎている感じがしました。
もちろん使えないことは全くありませんので僕は普通に使いますが「曲がり過ぎかな?」と感じる人が多少はいるだろうなといった印象です。
僕はこの竿で150gがMAXだと思います。
それ以上のタイラバが必要な水深や潮の早い場所ではもうワンランク硬いクラスを使った方が安心ですし、感度が上がると思います(^^)

まぁ、あとは好みでしょうね!
タイラバロッドに関しては意外と重たい物を使用するので実際に釣具屋で触った感じよりも少し硬いロッド選びをオススメします。
参考にして頂けたら幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
酔いどれ釣り師 政宗(マサムネ)

- YouTubeチャンネル:https://m.youtube.com/channel/UCDOE5okGHBEppAtt_plMk1Q
- 政宗(マサムネ) LINE@:https://lin.ee/dTM2gi8
- LINE QRコード:
- LINE ID: @683puoys
- Twitter:https://twitter.com/turimasamune
- Facebook:https://www.facebook.com/kanumasamune
- Instagram:http://instagram.com/masamune3.work